創業期 1970年代~
<小売業態進出>
・ 1970 日本万国博覧会
・ 1973 オイルショック
・ 1979 ウォークマン発売
|
- 渋谷にて藤沢写真商会創業
- 西新宿にて淀橋写真商会設
- 本格的に小売販売開始
- (株)ヨドバシカメラに社名変更
- CMソング放送開始
|
|
 |
進出期 1980年代前半~
<家電販売進出>
・ 1981 スペースシャトル
・ 1983 ファミコン発売
・ 1984 Macintosh発売
|
- JANコード導入推進活動開始
- POSシステム全店展開
|
- 横浜店 開店
- 上野駅前店 開店
- 横浜駅前店 開店
- 上野店 開店
|
|
構築期 1980年代後半~
<システム構築>
・ 1986 バブル景気始まる
・ 1987 初の携帯電話登場
・ 1989 消費税スタート
・ 1993 Jリーグ開幕
|
- ヨドバシカメラ総合センター完成
- ヨドバシカメラ物流センター完成
- ポイントカード発行
|
|
 |
転換期 1990年代後半~
<地方進出・大型店舗出店>
・ 1995 Windows95発売
・ 1997 大手金融機関の破綻相次ぐ
・ 1999 ペット型ロボット「AIBO」発売
|
- ゴールドポイントカード発行
- 付加価値経営の開始
- 物流センター24時間稼動開始
- ポイントカード200万人突破
- SAP R/3の導入
- ヨドバシドットコム開始
- SCMシステムの追加導入
|
- 八王子店 開店
- 仙台駅前店 開店
- 新宿西口OA・AV館 開店
- 仙台東口店 開店
- 郡山店 開店
- 新潟店 開店
- 札幌店 開店
- 千葉店 開店
- 新宿東口店 開店
- マルチメディア仙台 開店
- 仙台YOステーション 開店
- 新宿西口OAマルチメディア 開店
- 町田駅前店開店
|
 |
成長期 2000年代~
<開発型出店>
・ 2001 アメリカ同時多発テロ
・ 2004 iPod発売
・ 2005 日本の人口減少へ
・ 2007 郵政民営化
|
- YACアッセンブリセンター(川崎)開設
- ICタグの導入開始
- YACアッセンブリセンター(六甲)開設
- ネットで注文 店舗で受け取りサービス開始
- 配達料金無料でご注文当日お届けサービス開始
- 店舗受け取り24時間サービス開始
- 店内無料インターネット接続サービス開始
|
- 京急川崎駅前店開店
- 京急上大岡店開店
- マルチメディア錦糸町開店
- マルチメディア札幌移転開店
- マルチメディア梅田開店
- マルチメディア博多開店
- ヨドバシアウトレット京急川崎店開店
- マルチメディア川崎開店
- マルチメディア宇都宮開店
- マルチメディアAkiba開店
- マルチメディア横浜開店
- マルチメディア吉祥寺開店
- マルチメディア上野リニューアル開店
- マルチメディア京都開店
- マルチメディア郡山リニューアル開店
- マルチメディア仙台リニューアル開店
- マルチメディアさいたま新都心開店
- マルチメディア名古屋松坂屋開店
- マルチメディア新潟駅前リニューアル開店
|
 |